日本全国“美サクラ”スポット特集

日本では平安時代より花の代名詞として親しまれている桜。
私たち日本人の心の原風景ともいえる桜は、日本全国に多数の名所があります。
いずれも開花の時期には大勢の花見客が訪れる賑やかな景勝地です。
今回は4つのエリアから、それぞれオススメの桜スポットをご紹介します。
北海道
二十間道路桜並木(北海道日高郡新ひだか町)
北海道の南端に近い日高郡。
その中でも太平洋まですぐの位置にあるのが新ひだか町です。
ここ新ひだか町の中央からのびる「二十間道路の桜並木」は、およそ7kmにわたって道の両側に桜の大木が立ち並ぶ北海道屈指の桜の名所です。
車道の脇には遊歩道があるため、車はもちろん徒歩でのお花見にもピッタリ。
天気のよい日は日高山脈の雄大な姿が遠景に広がり、最高のパノラマビューが楽しめます。
関東
雨引観音の桜(茨城県桜川市)
茨城県は桜川市の雨引山楽法寺は、「雨引観音」と呼ばれて親しまれています。
四季折々の花々が美しいことで有名な雨引観音の境内には、桜も多数植えられています。
お寺の境内のみならず、雨引山の山腹を覆うように多種多様な種の桜が広がる光景は春の風物詩。
境内にたどり着くためには145段ある石段を登る必要がありますが、多少の苦労なら気にならないほどの美しい光景に出会うことができるでしょう。
関西
明石公園の桜(兵庫県明石市)
明石市外からのアクセスがよく、市民以外の方の利用も多いという明石公園。
明石城跡を取り囲むように広がっている明石公園は、「日本の桜100選」にも選ばれているほどの桜の名所です。
敷地内にはおよそ1000本ほどの桜が植えられており、毎年春になると大勢の環境客がレジャーシートを広げて思い思いの花見に興じています。
満開の桜と明石城跡の白壁との対比がとても美しいスポットです。
四国
朝日山森林公園の桜(香川県三豊市)
香川県の西部に位置する三豊市・朝日山森林公園。
自然豊かな朝日山の山中に広がる朝日山森林公園は、遊歩道に沿って咲く草花が、季節に応じてさまざまな表情を見せてくれます。
春にはまるでアーチのように咲き誇る2000本の桜の下を散策することができるでしょう。
降りしきる桜吹雪の中を歩くのは幻想的な気分。
朝日山山頂からは瀬戸内海が望め、晴れやかですがすがしい景観を楽しむことができます。